KANAYURU TECHO
手帳・文房具好きが集まるブログ
てちょぶん祭り

てぶま2反省会【サークル参加編】

感想編

ツイッターの #てぶま反省会 よりツイートやブログより抜粋しました。もし「私のも載せてもいいよ~」という方がいましたら、お声がけください!順次追加していきます✨

サークル参加:感想編

こちらこそ楽しい時間をありがとうございます!手書きでの感想も嬉しいです。ツイッターのスペースも緊張しながらもホストで参加していただき、ありがとうございました!

精力的な活動をされているクンショウモさんならではの他のオンラインイベントとの比較などありがとうございます。(普段のピクスペの3倍のアクセス…?文房具界隈の熱量はスゴイですよね!あとクンショウモさんの作風と参加者のニーズがあっていたのかもしれませんね)そして、手書きでまとめてくださりありがとうございます~眼福です!

ちゃんと行動できたよきほっけさん、スゴイです!私も〆切ないと何にも進まないので、めちゃくちゃ共感です…!イベントへのご参加ありがとうございました!

イベントの勢いってありますよね…!「やってみたかったこと」をちゃんとやれたイベント当日までにやり切れたヤマさんが素晴らしいですね!素敵な報告ありがとうございます。

「最終的に本出せればヨシ!」…名言ですね✨次回の参加のご検討もありがとうございます!楽しんでいただけた感想、うれしいです!

てぶま反省会【ほんとの反省編】

余裕は必要。ほんとそうですね…!早めに取り掛かろうと思います。(フラグ?)

宣伝大事ですよね…!人のこと言えませんが、進捗など、どんどん上げてくださいね!

アバターは無料で配布されているものもあるので、そういうのを活用するのも一つの方法ですね。もちろん自分でつくると愛着も湧きますけどね…無理せずに✨あと、集合写真は本当に短い時間なので…タイマーかけないと見過ごすかもしれませんね💦一応午前・午後の2回ありますので、参加しやすい方でどうぞ!

 

ブログ編

わざわざ感想を書き起こしてくださった皆様のブログをご紹介。本当にありがとうございます。

 

キュートなイラストが素敵な野々蘭さん!頼りない運営をいつもツイッターではフォローしてくださり、大変助かっています。ブログに感想もアップしてくださりありがとうございます~!

 

初参加とは!思い切って参加してくださりありがとうございます!個人的にも「やっておいた方がいいこと」は勉強させていただきます…!ブログに感想をアップしてくださりありがとうございました!

ちなみに、私の感想はこちら

▶イベント概要はこちら(てちょぶん祭り2まとめ

最後までお読みくださり、ありがとうございました!少しでも雰囲気を感じていただければ幸いです。一般参加編も作りたいですね。ではまた!