こんにちは!
フランクリンプランナーを再チャレンジして2週間…あっという間でした!
飽きっぽい自分が、続いていることにも驚いています
やりたいことが見えてくる手帳
一言でいうと、とにかく書く量が増えたということ。
1日2ページの大ボリューム!で、書く量が増えたことにより、行動量が増えることは前にブログで書きました。
http://kanayu.net/index.php/2016/09/17/fpzinsei03/
それ以外でのメリットとして、自分の本当にやりたいことが見えてくるようになりました。
確かに、「これやりたい!」、「あれもやらなきゃ!」という、「□もえるごみ捨てる」「□保育園準備」など、パッと目に見えるtodoは前の手帳でもかけてました。
でも…、「今日夫とケンカしてしまった。なんで言い返してしまうんだろう?」→「□週末自分の時間取る」「□ケンカしそうになったら深呼吸」などの日々の感情、反省からのtodoが書けることが多くなったように思えます。
そしてたぶん、こういう目に見えづらいtodoを拾うことこそがフランクリンプランナーの効能なんだと思います。
改めて、スゴイ手帳だな。と感じました。
でも…まだまだ使いこなせていない感じはありますけどね。(1週間コンパスとか…)
では、最後までお読みいただきありがとうございます。「フランクリンプランナーで人生は変わるのか?」企画ですが、5回でいったん終了です。”人生”というくくりは大きすぎた気がしますが、日々から自分の感情を拾い上げて、自分のできることをしていく。その積み重ねが人生を変えていくのかなと思いました。
少しでも参考になればうれしいです。