KANAYURU TECHO
手帳・文房具好きが集まるブログ
夢をかなえる人の手帳

「夢を叶える人の手帳2016」レビュー

一度はガマンしたけど…やっぱり買ってしまいました!来年の手帳、すでに3冊目です。。。

夢を叶える人の手帳2016レビュー


気を取りなおして。「夢を叶える人の手帳2016」Redです!著者は藤沢優月さん。※Blueもあります。表紙とページデザインが違うだけで、フォーマットや文章は同じのようです。
{ADECB1CD-BB34-4F46-B4A2-51094C8FA240:01}
この手帳と出会ったのは10年前(!)使ったり使わなかったりですが、結構長いお付き合いをさせていただいてます。去年は使わなかったけど、今年は購入。
早速、内容を紹介していきます!

毎月ワーク&エッセイ付き

この手帳、毎月夢を叶えるためのエッセイ&実践できるワークがついています。

{D29ED512-8262-4925-8248-F6C02E57356F:01}

毎月エッセイが3ページ、書き込み式のワークが2ページほどついています。

{3AFB553D-81DA-4225-BC2E-95DC9C68D00B:01}
エッセイの内容は重め。
{86F53D78-5B04-4CA6-A046-ECAB16BD9A14:01}

命……!!
やる気になります。

私の場合、一度読んだら気になる写真など貼りまくっています。

{B99AE62D-F024-49C5-B751-629C9EF60E3D:01}

特に決まりはなく、行きたい美術展のチラシ、欲しいものなど、何でも貼っています。

この、マンスリー近くにある5~6ページってすんごい貴重!能率手帳はマンスリーの後に2ページありますが、5~6ページもある手帳は他に知りません。(私が知らないだけかも)この感じがちょうどいいです。

書くだけで80%叶う?ワクワクリスト

手帳の前のほうに、ワクワクリストと呼ばれる「今年叶ったらいいな~」と思うことを書きだすページがあります。

{4D12EA25-7CEE-48D2-9E2A-EFF4ADA637BA:01}

①仕事②ライフワーク(趣味など)③コミュニケーション(家族、友人など)④精神的(スピリチュアル?)の4つに分けて書けるようになっています。

なぜ、「書くだけで80%叶う」のか?は4月のエッセイでさらっと書いてあります。

{731F3236-758D-4C81-9A04-97C946894F76:01}

…アバウトな気もしますが…、ホントに書くだけで結構叶っちゃうから不思議です。(もちろん「空を飛ぶ」など絶対不可能なことは無理ですが…笑)

余白広めのマンスリー&ウィークリーのフォーマット

 

マンスリーはこんな感じです。

{87ADDFB1-671F-4554-A07B-19D07E5ABB98:01}

ウィークリーは見開き1週間バーチカル。

{98E1ADFE-FB5A-4E5C-862A-64F21489583A:01}
時間軸は6~24時。2時間おき。
{12564C91-12AE-4D58-97CE-AC45C877B31A:01}

TODO広め。シンプルなのでいろいろな使い方ができそうです。

注意!買う前に知っておきたいこと

この手帳、11月から見開き2週間になります。

{5921B5FC-A3D7-4798-990B-7CA681B4566D:01}
なぜかというと、この手帳の著者・藤沢さんが11月から手帳を切り替えることを推奨しているから。※マンスリーは一緒。
ただ、昨今の手帳は、9月始まりとか、10月始まりも多いので、そんなに気にしなくてもいいのかもしれません

まとめ

○B6サイズは大きすぎず、小さすぎず、ちょうどよい
○毎月エッセイがあり、読み物としても楽しめる
○毎月「夢をかなえる」ためのWORKがついており、無理なく実践できる仕組みになっている
○余白が多く、シンプルなフォーマットなので、いろいろな使い方が出来そう
△カバーがビニール。ペン差しもない

△バーチカルが2時間おき。細かく書き込みたい人には不向き

△11月から見開き2週間になる
△書き忘れていましたが、万年筆不可(にじむ)

…こんなところでしょうか。さて、来年はどの手帳を使おうかな~。
少しでも参考になれば幸いです!最後まで読んでいただきありがとうございました。